小児科医

当院では、小児科一般診療に加えて、アレルギー疾患や便秘・夜尿症といった慢性疾患、乳幼児健診や予防接種、さらに専門外来として「頭のかたち外来」も行っています。
※「頭のかたち外来」については、院長のみが対応しており、非常勤医師の担当はありません。
電子カルテにはクラウド型のエムスリーデジカルを導入しており、デジスマ診療(予約・問診・会計システム)とも連携しているため、診療の効率化が図られています。
当院では以下のような医療機器を導入しており、疾患の評価やスクリーニングにも活用しています。
・全自動血球計数・免疫反応測定装置 MEK-1303 セルタックα
・携帯型超音波診断装置 Vscan Air CL
また、スギ花粉とダニアレルギーに対する舌下免疫療法(シダキュア、ミティキュア)も実施しており、治療の提供にあたってはeラーニング受講と登録を行なっていただけると大変助かります。
お子さまと保護者に寄り添った医療を提供すると同時に、限られた時間内で質の高い診療を提供できるよう、効率にも配慮した診療体制を一緒に作っていける方を歓迎します。
当院で診療している主な疾患
- 風邪、インフルエンザ、COVID19、溶連菌などの感染症
- 乳児湿疹、伝染性膿痂疹(とびひ)などの皮膚疾患
- 気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患
- スギ花粉症、ダニアレルギーに対する舌下免疫療法
- 便秘症
- 夜尿症

看護師

診察前のトリアージ、バイタル測定、抗原検査、ワクチン接種の準備や補助、乳幼児健診のサポートなどが主な業務です。点滴業務はありませんが、検査やワクチンの場面で、医師と連携しながらお子さんと保護者に安心を届ける役割を担います。
また、小児看護の経験がある方や、ワクチンスケジュールに詳しい方は特にご活躍いただけます。もちろん、ブランクがある方や初めて小児科に挑戦する方も、丁寧にサポートしますのでご安心ください。
看護師が行う処置(入職後に教育体制があります。)
- 診察介助鼻汁吸引(オリーブ管)
- 吸入(喘息発作)
- 浣腸(乳幼児を含む全年齢)
- 学童以上の採血(可能であれば乳幼児の採血)
- 抗原検査(インフルエンザ、COVID19等)
- SpO2測定
- トリアージ業務
- 乳幼児健診の測定
- 定期予防接種のスケジュール確認
- 予防接種溶解、シリンジへの充填

医療事務/クラーク

受付・電話応対・会計・レセプト・締め作業などの基本業務に加え、WEB予約の管理、WEB問診内容のチェック、予防接種スケジュールの確認や調整なども担当していただきます。
使用する電子カルテはエムスリーデジカル、予約システムはデジスマ診療です。スマートフォンでの予約や問診、キャッシュレス決済にも対応しており、システムに慣れるまでは丁寧に指導いたします。
保護者の方とのやり取りが多いため、丁寧で思いやりのある対応ができる方を歓迎します。
