施設概要

おぎくぼ小児科

院長

上野健太郎

住所

〒167−0051 東京都杉並区上荻1−21−21 SYMPHONY MARE 1階

標榜する診療科

小児科

電話番号

03-6915-1246

診療時間

9:00~13:00 / 14:00~18:00
365日、年中無休

最寄駅

荻窪駅(JR中央線、JR総武線、東京メトロ丸の内線)より徒歩4分
西荻窪駅(JR中央線、JR総武線)より徒歩25分
阿佐ヶ谷駅(JR中央線、JR総武線)より徒歩28分

最寄りのバス停

上荻一丁目(関東バス)から徒歩3分
四面道(関東バス)から徒歩3分

アクセス

当院は、JR中央線・JR総武線・東京メトロ丸ノ内線の3路線が乗り入れる「荻窪駅」から徒歩4分の便利な立地にあります。荻窪駅は新宿駅まで約21分、東京駅まで約34分と、都心へのアクセスも良好です。また、クリニック前には自転車の駐輪スペースもご用意しており、近隣にお住まいの方々にも通院しやすい環境を整えています。スタッフも自転車通勤をすることができます。

待合室の構造

患者さまの安全と快適性を最優先に考え、症状や目的に応じて以下の3つの待合室を設けています。

  • 特別待合室:予防接種や乳幼児健診など、感染症状のない患者さま専用の待合室です。健康な方々が安心してお待ちいただける空間を提供しています。
  • 一般待合室:風邪や発熱などの一般的な症状をお持ちの患者さま向けの待合室です。快適にお過ごしいただけるよう配慮しています。
  • 感染隔離室:水痘(みずぼうそう)や流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)など、高い感染力を持つ疾患の患者さま専用の個室です。他の患者さまへの感染リスクを最小限に抑えるための設備を整えています。

特別待合室を設けることによって予防接種・乳幼児健診を時間帯分けることなく、土日祝日すべての時間帯で対応することが可能となっています。(※年末年始のみ定期予防接種を行なっておりません)

検査機器

当院では、迅速かつ正確な診断をサポートするため、以下の最新検査機器を導入しています。

  • 全自動血球計数・免疫反応測定装置 MEK-1303 セルタックα+
    日本光電製のこの装置は、血液中の赤血球や白血球、血小板の数を自動的に測定し、さらにCRP(C反応性蛋白)などの炎症マーカーも同時に分析します。これにより、炎症の有無を迅速に判断し、適切な治療方針を立てることが可能です。
  • 携帯型ワイヤレス超音波診断装置 Vscan Air CL
    GEヘルスケア製のこの超音波診断装置は、コンベックスおよびリニアのプローブを備え、深部から浅部まで多様な部位の超音波検査を高画質で実施できます。ワイヤレス設計で取り回しが良く、診察室や往診先でも迅速に画像診断を行うことができます。さらに、パルスドプラやMモードも搭載しております。頸部リンパ節炎と膿瘍の鑑別やそ径ヘルニアの診断など、小児科外来診療でも役立つ場面の多い検査機器となります。

電子カルテ・予約システム

当院では、診療の効率化と患者さまの利便性向上のため、最新のITシステムを導入しています。

  • 電子カルテ:エムスリーデジカル
    エムスリー株式会社が提供するクラウド型電子カルテシステムです。AI自動学習機能によりカルテ入力時間を大幅に短縮し、予約や会計システムとの連携も充実しています。クラウド型のため、診療報酬改定などのシステム更新も自動で行われ、常に最新の状態で運用できます。
  • 予約システム:デジスマ診療
    エムスリーデジカルと連携可能な診療支援システムです。患者さまはスマートフォンアプリを通じて予約、事前問診、キャッシュレス決済などが行え、診察券もアプリ内で管理できます。これにより、受付業務の効率化や待ち時間の短縮、再診率の向上など、多くのメリットを提供します。

当院は、これらの設備とシステムを活用し、患者さま一人ひとりに寄り添った質の高い医療サービスを提供することを目指しています。